建築士

構造

建築基準法に震度は出てこない

毎日新聞によれば、先日の北海道の地震で被害が出た苫東厚真発電所の耐震基準は震度5相当だったそうです。 北海道地震:苫東厚真発電機、耐震は最低の震度5相当 - 毎日新聞 で、このような地震被害が出るたびに、震度いくつで設計していたとか、その設...
構造

(1級建築士)コンクリートで最も重要な水セメント比

コンクリートの品質を左右する要素のうち、最も重要なのはやはり水セメント比ではないしょうか。水セメント比は出来上がるコンクリートの強度に直結するパラメータですので、非常に重要です。 水セメント比とは? 水セメント比によるのコンクリート性状の違...
構造

(1級建築士)コンクリートの空気量

フレッシュコンクリートの性質を左右する要因に、空気量があります。実際の建設現場では、空気量をどのように測定しているのでしょうか。また、空気量はコンクリート強度への影響はあるのでしょうか。 空気量によるコンクリート性状の違い AE剤の使用によ...
構造

(1級建築士)コンクリートのスランプ試験・フロー試験

コンクリート工事の品質管理といえば、スランプ試験とフロー試験でしょう。現場の職員でないとなかなか見る機会がないかもしれませんが、重要なのでまとめておきます。 スランプ試験とは? スランプ試験とは、現場に搬入されたコンクリートのワーカビリティ...
構造

(1級建築士)コンクリートの引張強度

鉄筋コンクリート構造では、コンクリートは主に圧縮力を負担するため、引張強度はあまり注目されません。しかし、コンクリート材料に関する問題として出題される可能性もあるので、覚えておきましょう。 圧縮強度 割裂試験による引張強度 引張強度の近似式...
構造

意外と知らない言葉の定義:地震と地震動、震度と震度階、震源と震央

日本は地震大国で、地震に関するニュースなどに触れる機会も比較的多い国ですし、中学・高校の地学の授業で地震について学ぶはずです。しかし、意外と正しい言葉の定義を知らない人が多いと思います。ということで、まずは基本的な用語の定義を覚えておきまし...
環境・設備

(1級建築士)排水管のつまりによる汚水の逆流

こんばんは。今日は珍しく専門外の建築設備のうち、給排水設備についてです。   先日、自宅(マンション1階)の部屋の台所で、シンクから突然ゴボゴボとした音がしてきて、排水溝の蓋が浮き上がり、汚水が逆流してくるという現象に遭遇しました。調べてみ...
施工

鉄骨柱施工時のエレクションピースの役割とその後の処理

鉄骨の柱を立てるときに、エレクションピースというものが登場します。建築士の施工の問題でたまに出題されることもありますので、解説します。 エレクションピースとは?その役割 エレクションピースとは、鉄骨柱の建方の際、溶接接合する上下の柱を仮固定...