未分類

(1級建築士)試験前日にやること

いよいよ明日は1級建築士の学科試験ですね。しっかり勉強できた方、時間がなくて全然準備できなかった方、いろいろだと思います。 さて、試験前日ですが、あと何をすれば良いのか、考えてみました。 得意な問題を解いておく 法例集の書き込みをチェックす...
建築士

(1級建築士)ケース別・建築士試験直前の勉強法

1級建築士の学科試験がいよいよ今週末となり、受験生は直前の追い込みをしているところでしょうか。残りの期間でやれることは限られますが、どんなことを勉強したらよいか、ケース別で考えてみました。 模試の結果で合格判定が出ている人 構造で点が取れて...
IT

Pythonでマネーフォワードをスクレイピングして、ポートフォリオを管理する(その2)

前回、Pythonでマネーフォワードのサイトから口座残高などの情報をスクレイピングしてきて、ポートフォリオを管理するという記事を書きました。今日はその続きで、プログラムの簡単な解説と実装ではまった点などを紹介します。 www.be-outl...
IT

Pythonでマネーフォワードをスクレイピングして、ポートフォリオを管理する(その1)

Pythonの勉強がてら、マネーフォワードのサイトから口座残高などの情報をスクレイピングしてきて、日々のポートフォリオを作成するというコードを書いてみました。 いろいろと勉強になることたくさんでして、忘れないように記録しておきます。(その1...
構造

(1級建築士)免震構造のいろいろ

構造設計において、地震時に建物の安全性を確保することは最重要課題と言えます。その方法のひとつとして免震構造があります。以前は一部の建物にしか採用されない特殊な構造でしたが、今ではすっかり普及しており、H27年度の1級建築士製図試験で出題され...
構造

(1級建築士)鉄筋コンクリート構造の部材設計のポイント

建築士試験では、鉄筋コンクリート構造の問題が毎年2,3問出題されます。そのうち1問は部材設計に関する問題となることが多いです。構造系の人には簡単なものですが、構造系以外の人でも解けるようにポイントを解説します。 出題のタイプ 基本的な考え方...
構造

(1級建築士)鉄筋のかぶりの注意点

鉄筋コンクリートでは、鉄筋に適切な「かぶり」を設ける必要があります。覚えてしまえば簡単な話なのですが、少しだけ注意点があります。 かぶりとは? 必要なかぶり厚さ 土木と建築で測り方が違う?? かぶりとは? かぶりとは、「コンクリート表面から...
構造

(1級建築士)鉄筋の種類と材料特性

建築で使われる鉄筋にはいくつか種類があります。それぞれ材料の性質も違いますので、整理してみます。 鉄筋の種類 力学的な特徴 鉄筋の種類 鉄筋の種類は、径と材料強度で分類されます。径は小さいものでD10、大きいものでD41*1が一般的です。材...