AIを勉強したい人はどのサービスを使いべきか

こんばんは。

 

最近、AIブームの影響もあり、プログラミングを勉強できるサービスが有料・無料ともに増えてきています。で、結局どれが良いのだろうか?という点について、いろいろ試してみて自分なりに整理してみます。

目次

テキスト選びのポイント

まずは自分の現状を把握する

プログラミングで何がしたいか、あるいは自分のレベル(数学、プログラミングの予備知識)を確認しましょう。

また、今の自分の環境から、わからない事に直面した時に気軽に聞けるひとが近くにいるか?という点も重要です。ネット社会になっても、大量のネット上のデータから自分に合った情報を見つけてくるのは結構大変です。

1番難しいのは環境設定

プログラミングでおそらく1番苦労するのは、環境設定でしょう。

最近のトレンドとしてはPythonを用いることが多いようですが、ある程度知識がある人でないと、環境設定をするところまでたどり着けないと思います。環境設定を楽にしたいという場合、Octaveを使えば、基本的にインストーラーの指示に従うだけなので簡単ですが、ネット上に出回っているOctaveで書かれたプログラムがPythonほど多くないと思われるので、ある程度理論を理解していて、自力でプログラムをかける人向けかと思う。また、無料のOctaveではやはり機能が限られているので、正規のMatlabのほうがよいのだが、やはりコスト的に(特に個人だと)厳しいのかとも思う。

理論重視か、実装重視か

最近AI関連の無料テキストが色々なところからリリースされています。これらは、どの程度理論的な解説がなされているか、という点に注目する必要があります。

おすすめテキスト

① Progate

ウェブ上やスマホアプリを使ってプログラミングを勉強できるサービス。

Progate | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]

(特徴)

  • html,JavaScript,Ruby,pythonなど
  • 環境設定が不要
  • 月額980円の定額制
  • スマホアプリがある。

未経験から気軽にプログラミングが学べるというサービス。どちらかというとWebサイトを作りましょう等というテーマが多く、AIなどデータ分析の部分は少ない。プログラミング初心者や、Web系の言語を触ってみたいという人にはお勧めといえる。また、スマホアプリがあるところや、低料金なところも、初心者にはありがたい。逆に、ある程度スキルのある人には、ちょっと物足りないかもしれない。 

② Aidemy

こちらもWeb上で勉強するタイプのサービス。

Aidemy | AIプログラミングの学習をオンラインで。機械学習やデータ分析を基礎から学べるAidemy
オンラインAI学習サービス受講者数No.1。AidemyはDX時代に必須となるAI(機械学習)やデータ分析の学習ができるオンライン学習サービスです。Python入門や機械学習概論などの一部の人気コースは無料で受講可能。プログラミング未経験か...

(特徴)

  • 基本的にpython
  • 環境設定が不要
  • 月額制またはコース毎に購入

 

コンテンツとしては、最終的にAI何かを行うという目的別で受講ルートが用意されている。 AIを作るまでの一連の流れを体験することができる。ディープラーニングやブロックチェーンなど、最近の話題について行くためにはおすすめ。

一方、理論よりも実装を重視しており、理論をしっかり理解して新しいAIを作る場合には、別途、理論を勉強する必要があると思われる。

 

③ 東大松尾研ディープラーニング講座テキスト

東大松尾研究室が公開しているディープラーニングのテキスト。

Deep Learning基礎講座演習コンテンツ 公開ページ | 東京大学松尾研究室 – Matsuo Lab

(特徴)

  • 基本的にpython。一部にSQL。
  • jupiter notebook形式が使える環境構築が必要
  • 全て無料

 

pythonの基本から、最終的にAIでどんなことができるかまでを網羅的に解説されたテキスト。前半のPythonの使い方(1~7章)までは非常にわかりやすい。しかし、8章以降のSQLを使ったデータベースのところでつまづく。まず、そもそも現行のjupyter notebookではプログラムが動かず、自力で環境を作るところからやらないといけない(僕はこのあたりで一時断念)。周りに詳しい人がいないとなかなか独学で最後までやるのは難しいのではないか。

また、数学的な解説もそこまで充実しておらず、他のコンテンツである程度予備知識がある状態からスタートしたほうが良さそうである。

しかし、無料で提供されているという点からすると、十分なクオリティである。

④ Coursera 

スタンフォード大学のandrew Ng教授による無料のビデオ講義+テキスト。

Coursera | Online Courses From Top Universities. Join for Free

 

(特徴)

  • octaveを使う
  • octaveのインストールが必要
  • 全て無料

 

AIで出てくるアルゴリズムが一通り出てくる。全て英語の動画での授業ということで、英語力がないと厳しい。また使用する言語はOctaveとなっており、最近のトレンドからするとどうなのか、とも思う。しかし、テキストは非常にわかりやすく、特に数学的な解説が他の教材に比べて豊富であると思われ、理論重視の人にはおすすめ。また、各章末の演習問題も、非常にわかりやすいものとなっている。AIの理論の理解を重視し、様々な手法を網羅的に勉強するには適していると思われる。

 

(おまけ)変態AI

noteで公開されている変態AIを作成するチュートリアル。

スケベAI「スケベ博士」をPythonとGoogle Apps Scriptで作るスケベ・チュートリアルを公開します|Dai|note

 

テーマがちょっとあれだが、プログラミング初心者がAIを作っていく過程がわかりやすく説明されていると思う。

一方、環境構築などは自分で行わないと行かなかったり、ある程度Pythonなどの基礎知識がある前提で書かれているので、そのあたりを自力で調べられる人以上が対象となる(自力でできる熱意がある人向け)。

また、スクレイピングやLine Botなどサービスをどう作るかといった点を扱っているもの面白い。

 

ということで、AIを勉強する教材の紹介でした。今後もこのようなテキストは次々と出てくるでしょうし、しっかりキャッチアップしていきたいところですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました