こんばんは。
前回、簡単なラーメンに対する崩壊荷重を説明しました。1級建築士試験では、もう少し複雑になった多層ラーメンに対する問題が出ることもあります。
↓前回の記事はこちら
www.be-outliers.com
目次
モーメントとせん断力の関係
まず、図のように、梁に曲げモーメントのみが作用する場合を考えます。中間荷重が作用しないので、せん断力は梁全体に渡り一定となり、曲げモーメントは図のような直線の分布となります。
このことから、梁両端の曲げモーメントが分かっている場合、せん断力は次式のようになります。
層方程式と節点のモーメント
次に、水平力と各層のせん断力の関係を整理します。下図のような2層ラーメンがあったとして、第1層を考えたとき、作用する力は外力と上下階のせん断力が釣り合うので、次の関係が成り立ちます。
これを層方程式と呼びます。単に力の釣り合いですね。ラーメン構造の問題を解く際によく使います。
これに、各節点でのモーメントの釣合いを加えて連立方程式として、未知数を求めていきます。
例題
例題として、下図のような多層のラーメン架構に対して水平力が作用し、崩壊形が図のように与えられたとします*1。この時の曲げモーメントと各部材に生じるせん断力を求めてみましょう。
-
ラーメン構造を、柱梁と節点に分解した図を作ります。
-
塑性ヒンジができているところは、全塑性モーメントMpを入れます。残りの材端のモーメントはまだわからないので、未知数として仮のモーメント図を書きます。
- 各部材のせん断力は、上述の式で求めることができます。
- 層方程式と節点のモーメントの釣り合いから連立方程式をたてます。
層①
層②
節点①
節点②
あとはこの連立方程式を解けば、未知数M1~M4が求まります。
ということで、多層ラーメン構造を対象とした問題の解き方でした。
*1:H29年問4より引用
コメント