意外と知られていない建築士のキャリア

建築士

建築系学生が考える就職先というと、設計事務所や建設会社があると思います。実は、学生時代には全然知りませんでしたが、建築系学生が就職する先は様々な就職先がありますので、簡単に紹介したいと思います。

目次

設計事務所・建設会社など

まずは定番の就職先である設計事務所・建設会社について。建築系の学生がイメージする最も一般的な就職先が設計事務所や建設会社(ゼネコン、サブコン)だと思います。

いわゆる「設計」をやりたい人は、設計事務所やゼネコンの設計部に就職し、建築士の資格を取得して設計の業務を行うことになるでしょう。

また、設計された建物を「造る」という仕事もあります。これは「施工」と呼ばれる職種になり、いわゆる現場監督と言われるものです。ゼネコンやサブコンの施工職で就職し、建設現場に配属され、まさに現場で建物を作っているというものです。

これらの職業は、建築系の学生が学校で学ぶ内容と直結しており、イメージしやすいかと思います。また、建築に関する技術・知見を身につけるにはやはり設計事務所・建設会社がベストな選択肢と言えるでしょう。

インフラ系

世間にはあまり知られていませんが、電気・ガス・鉄道などのインフラ系企業にも、建築系の採用が多くあります。インフラ系企業は、事業のために様々な建物・設備を建設し、維持管理していく必要があるため、建築の専門知識を持つ人材が必要となるわけです。

インフラ系企業の建築職の主な仕事は、新規の建物開発のプロジェクト管理と、既存施設の維持管理かと思います。

新規の建物開発のプロジェクト管理では、

  • 用地選定
  • 建物の基本計画の立案
  • 設計会社、施工会社の選定
  • 工事監理(管理ではない)

といった業務を行っていきます。

自分で図面を描いたり、工事現場の管理を行うわけではないですが、建物の基本計画を技術面も含めて検討する必要があるため、専門性の高い技術職として業務を行うことになります。

安定した企業が多く、ワークライフバランスも確保しやすいため、特に女性の就職先として人気があります。

公務員

建築系の公務員の仕事としては、建築関連法令の整備を行うものや、建築確認申請の許認可関連業務があります。

建築関連法令の整備を主に国家公務員が行うものです。建築技術に関する知見に加えて、法律に関する知識も必要となります。個別の建物を作っていくわけではなく、法律を通じて将来の建物・まちづくりを行っていくというもので、民間企業ではなかなかできないスケールの大きな仕事と言えるでしょう。

一方、各自治体の地方公務員の建築職というものもあります。これは、建築確認申請の許認可を行うという業務です。設計者から提出された設計図書を審査し、必要に応じて是正されるというものです。また、自治体が所有する建物の設計・維持管理を行うという業務もあります。

メーカーなどのプラント管理

意外と知られていない就職先として、メーカーなどのプラントエンジニアリング職があります。製造業などでは、本社機能のほかに多くの工場を所有することになり、工場の建設や維持管理を行う人材が必要となります。また近年では、ファシリティーマネジメントという考え方も普及し、建物を適切に維持管理していることの重要性が認知されるようになってきました。そこで、建築の専門知識がある社員が必要とされるようになってきています。

メーカー系のプラント管理では、建築技術に加えて、工場内の製造設備に必要となる電気・ガス・水・通信などのインフラに関する知識も必要となります。また、建設コストに関する知見も求められます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました